2018-04-04
                    
                PENICILLIN 千聖主催イベント『MONSTERS OF NIGHT SHOW ~Spring Fes 2018~』が大盛況!
		荒ぶるモンスターたちを巧みに統べるオーガナイザーとして、この夜その鮮やかな手腕と人徳がありまくる様子をいかんなく発揮していたのは、PENICILLINのギタリストとしてはもちろんのこと、ソロワークスやソロプロジェクト・Crack6でも積極的な活動を続けている千聖その人、であった。 
 
2017年は遂にソロデビュー20周年を迎え、それを記念した『千聖~CHISATO~ 20th ANNIVERSARY BEST ALBUM「Can you Rock?!」』をリリースしたこともまだ記憶に新しいが、千聖といえば近年コンスタントに開催して来ている『Crazy Monsters』と主催者としても、かなり有名なはず。通称・クレモンとも呼ばれているこのイヴェントは、彼の豊富な人脈とセンスフルなアーティストとしての才覚を存分に活かしたもので、2017年夏にはその内容をより拡大化しプレミアム化させた『MONSTERS OF NIGHT SHOW』が、川崎クラブチッタにて行われこれまた好評を博していたのだが、あまりのその反響の大きさから、なんとこのたびは続編となる『MONSTERS OF NIGHT SHOW ~Spring Fes 2018~』が渋谷TSUTAYA O-EASTへと場所を変え、さらなる華やかさをもってフェス化開催されることとなったわけである。 
かくして。14時の開演後にまず一番手としてステージ上にあらわれたのは、もともとDASEINのヴォーカリストとしてデビューし、その後はTHE MICRO HEAD 4N'S・初代ヴォーカリストとしても活躍した一方、現在はRIDER CHIPSの正式メンバーであるとともに、復活したDASEINやソロアーティストとしての活動を精力的に行っている、あのハイパーネオソロリストことRickyだ。キーボーディスト+マニピュレーター、それにダンサー×2というV系としては珍しい編成のチームを従え、今回のRickyはこの季節にぴったりな「春風、吹く日に…」や、4つ打ちのリズムが響くダンサブルな「Hi-Techono-Boy」、伸びやかな歌声を聴かせてくれた「R☆MY WORLD」などで、まだ早い時間にも関わらず本領を発揮してくれており、一気にその場を昼下がりの雰囲気からライヴモードへと染め替えてみせたあたりは、やはりさすが!としか言いようがない。
なお、タイムテーブルによるとこの次に控えていたのはS.U.Wなるシークレットゲストだったのだが…一体誰が出てくるのかと思えば、イヴェントのオーガナイザー 千聖(Gu)。そしてyusuke(Gu/HERO)、ZERO(Ba/THE MICRO HEAD 4N'S)、KOJI(Gu/ALvino・La’cryma Christi)、そして神谷玲(Vo)の面々。S.U.Wは略称で正式なバンド名はStrawberry Under World。ロックでダイナミックな楽曲をたった一曲だけ演奏し、疾風のごとくその場を去ってしまったのはとても残念だったが、実は2018年2月あたりからtwitterの公式アカウントが開設されていることを考えると、どうやらStrawberry Under Worldは“この先”もなにかしらのアクションを起こしてくれそうな気がする。つまり、いろいろな意味で今回のイヴェントには話題性の強いアーティストが集っていたことになるのだが、そんな中でもこの日の“楽屋内”でしきりと高い評価を得ていたというのが、2014年にν[NEU]が解散したのち、ソロヴォーカリストとしてのキャリアをスタートさせたmitsuだという。
 確かに、この日の彼は時にパワフルに、時にソウルフルに、と持ち前の少しハスキー寄りな歌声を的確に駆使したヴォーカリゼイションで聴き手を魅了することに成功しており、バンギャルのみならずオトナのリスナーをも惹きつけるだけのポテンシャル、というものを感じさせてくれていた気がする。ちなみに、今回のイヴェントに出演していたアーティストたちはそれぞれに経歴や背景もさまざまであったのだが、ちょうど今年で始動から15周年を迎えることになったというのが、このあと独特なハッピーオーラとともに登場したアンティックー珈琲店ー。 
来たる4月28日には15周年記念の日比谷野音公演も決定しているそうで、何度聴いてもインパクトのある往年の「スマイル一番イイ♀」では安定のハジけっぷりをみせつつ、今回のライヴで披露してくれた最新シングル「願い事は1つさ」においては、15年を経てバンドとしての含蓄を得てきたところも、彼らは感じさせてくれた。また、15周年といえば2018年でメジャーデビュー15周年を迎えるのが、5番手というともすれば中だるみしがちなタイミングで、見事に勢いがありながらも地に足の着いた存在感を提示してくれたDだ。
そんなアニバーサリーイヤーを飾る、壮麗かつ重厚な新衣装をまとった彼らのステージングはその見た目以上に圧巻の一言で、かなり限られた時間ではあったものの、最後に「闇より暗い慟哭のアカペラと薔薇より赤い情熱のアリア」が貫録たっぷりに放たれたくだりは、あたかもワンマンライヴのごとき迫力であったと言っていい。そして、研ぎ澄まされたライヴバンドとしての実力を持っている、という点ではクレモン常連でもあるTHE MICRO HEAD 4N'Sの存在も、間違いなくこのフェスを豊かに彩ってくれていた、と言って間違いないだろう。百戦錬磨の頼もしい楽器隊と、Nimoが繰り広げてくれたひとときは、彼らのことを知っている者にとってはもちろんのこと、おそらく初見のオーディエンスにとっても説得力の溢れたものなっており、グラマラスで刺激的な「MONSTER'S ROAR」といい、ラストのドラマティックな「上弦の月のオーケストラ -Staella Note Magic-」といい、コンパクトな中にも“マイフォ”の魅力が凝縮されたその一幕はとても素晴らしかった。 
さて。こうしていよいよ『MONSTERS OF NIGHT SHOW ~Spring Fes 2018~』が佳境を迎えようとする中、ここでこの日にあっては唯一の新人(?)といえるバンドが颯爽と見参することに! 元SIAM SHADEのドラマーにして、近年はAcid Black Cherryなどの敏腕サポートとしても名を馳せている淳士。Rayflowerの一員としても活躍する一方、その超絶ハイテクニカルぶりからベーシスト界隈において一目も二目も置かれており、T.M.Revolutionらのステージでも異才を放っているIKUO。この鉄壁リズム隊が土台となって2006年に結成されたBULL ZEICHEN 88が、先だって3月28日に『アルバム2』でメジャーデビューを果たしたため、便宜上ここでは新人として紹介することになったのだが(笑)、当然バンドとしては10年以上の歴史を持っているため、彼らの放つ音はどう考えても新人のキーワードには到底そぐわない、骨太で威風堂々としたものであるに決まっている。 
ヴィジュアル系とスクリーモをかけあわせた“ビジュリーモ”、もしくは“ハッピーラウド”とも称される彼らの音は豪快かつキレッキレで、淳士とIKUOがそれぞれにバカテクを連発しつつ、フロントマンの栄二郎が吠えれば、ギタリストのsebastianも煽りながらギターを弾き倒す、というその構図はもはや良い意味でカオスに近かったかもしれない。極めて年季の入った大型新人だけに、きっと今後の全国ツアーでも“ブルハチ”は大旋風を巻き起こしていってくれそうだ。
 さらに、このあとトリ前の場面では約四半世紀前にもなるインディーズ時代、今はなき高円寺のライヴハウス・LAZYWAYSでPENICILLINと何度かタイバンしたことがあるというSHAZNAもこの場に参戦し、2017年の再結成を機に男女6人となった新編成で代表曲「Melty Love」など、全6曲を聴かせてくれたことも大きなトピックスだったと言えよう。あれよあれよという間に、気付けばもうかれこれ7時間近く。これだけ大充実したフェスを締めくくるべく満を持しての降臨となったのは、言うまでもなく今宵の主人公・千聖にほかならない。
トレードマークのオリジナルVシェイプギターを駆りながら、いずれも2017年に発表されたベストアルバムと同様の最新アレンジで懐かしいソロ曲たちを次々と歌っていくさまは、いかにも鋭く尖ったロックスター然としていて、どうみてもアラフィフとは思えないやんちゃぶり。“お待たせしました!今回も本当に、素晴らしいバンドがいっぱい出てましたけどね。でも知ってますよ。皆、結局はコレを観に来たんでしょ?(笑) 今日、渋谷に来た皆は俺を観に来たんだよな!!”そうオーディエンスを焚きつけたうえで、ちょうどこの日は『千聖~CHISATO~ 20th ANNIVERSARY BEST ALBUM「Can you Rock?!」』のレコーディングに参加したメンバーが出演していたということもあり、「666 〜XX ver.〜」ではBULL ZEICHEN 88のIKUO、「KICK! 〜XX ver.〜」ではRickyとアンカフェのみくを迎えての豪華な顔ぶれで、各楽曲を聴かせてくれたのだった。
 しかも、千聖のステージが一旦終わったあとには恒例のアンコールがあり、千聖がそのために作ったという、その名も「Crazy Monsters」なる曲が各バンドからの代表者の集ったCrazy All Monstersと、このシーンに限っての特別ゲストとして「Crazy Monsters」のMVにも参加しているギタリスト・潤(ALvino)を交えて盛大にパフォーマンスにされ、『MONSTERS OF NIGHT SHOW ~Spring Fes 2018~』は大団円のまま幕を閉じるに至ったのである。冒頭にも書いたことだが、これは何より千聖の人徳によるところが大きいのではなかろうか。長いキャリアに奢ることなく、各世代とも積極的に交流し、シーンを盛り上げ、自らの研鑽をも積んでゆく。舞台上や表向きには微笑ましい俺サマぶりをアピールしながらも、その根底にはいつも彼の真摯かつ貪欲なアーティスト精神があるのだろう。
 では、最後にそんな千聖についてのインフォーメーションをふたつほど。まず、6月6日には千聖ソロワークとソロプロジェクトCrack6の強力スプリットシングル『ジキルの空/MAD RIDER』が発表されるとのことで、さらには6月末から7月上旬にかけて『千聖/Crack6 ワンマンTOUR 2018 『ジキルとMAD RIDER』“破 ~千聖 < Crack6~”』が行なわれるそうだ。荒ぶるモンスターたちの頂点に立つ、希代のロックスターとして。千聖には、これからも変わらず傍若無人であり続けてほしい。
Text by 杉江 由紀
Photo by コザイ リサ
シングル「ジキルの空/MAD RIDER」 
2018年6月6日(水)発売
【初回盤A】(CD+PHOTOBOOK) 
TKCA-74657/¥2,222+税 
※某有名アーティストによる「ジキルの空(REMIX ver.)」収録 
<収録内容> 
M1. ジキルの空 
M2. MAD RIDER 
M3. ジキルの空(REMIX ver.) 
M4. ジキルの空(Instrumental) 
M5. MAD RIDER(Instrumental) 
【初回盤B】(CD+DVD) 
TKCA-74658/¥1,759+税 
<収録内容> 
■CD 
M1. ジキルの空 
M2. MAD RIDER 
■DVD 
内容未定 
【通常盤】(CD) 
TKCA-74657/¥1,204+税 
<収録内容> 
M1. ジキルの空 
M2. MAD RIDER 
M3. ボーナストラック ※千聖プロデュースイベント『MONSTERS OF ROCK NIGHT SHOW』イメージテーマソング
【ライブ・イベント情報】
■『elements,H presents ~HAKUEIMAN VSライブシリーズ~“Amazing Vibration”』
4月29日(日) 東京・新宿ReNY(HAKUEIMAN, 千聖/Crack6)
<チケット>
スタンディング ¥6,480(税込/D別)
4月7日(土)発売
※3歳以上チケット必要
■「ジキルの空/MAD RIDER」リリース記念インストアイベント 
6月05日(火) 東京・池袋 
6月06日(水) 東京・渋谷 
6月09日(土) 東京・渋谷/新宿 
6月10日(日) 東京・町田/神奈川・横浜 
6月30日(土) 愛知・名古屋 
7月02日(月) 大阪・難波 
8月19日(日) 大阪・難波・梅田 
8月25日(土) 東京・池袋 
※参加方法、店舗、内容等の開催情報は決まり次第発表します。 
※開催は予定なので変更または中止になる場合もございます。 
■『千聖/Crack6 ワンマンTOUR 2018 『ジキルとMAD RIDER』“破 ~千聖 < Crack6~”』 
6月23日(土) 埼玉・西川口 LIVE HOUSE Hearts 
6月30日(土) 愛知・名古屋 ell SIZE 
7月01日(日) 大阪・大阪 RUIDO 
7月08日(日) 東京・渋谷 TSUTAYA O-WEST【破 〜Crack6バージョン ザ・ファイナル~】 
■『千聖/Crack6 ワンマンTOUR 2018 『ジキルとMAD RIDER』“究 ~千聖 > Crack6~”』 
8月10日(金) 東京・恵比寿 LIQUIDROOM【千聖・ZIGGY 2マンライブ】 
8月18日(土) 大阪・大阪 MUSE【究 ~千聖2018 ザ・セミファイナル~】 
8月24日(金) 東京・新宿 ReNY【究 ~千聖2018 ザ・ファイナル~】 
※詳しい内容は後日発表いたします。
【関連リンク】
PENICILLIN 千聖主催イベント『MONSTERS OF NIGHT SHOW ~Spring Fes 2018~』が大盛況!
千聖まとめ
PENICILLINまとめ
BULL ZEICHEN 88まとめ
SHAZNAまとめ
記事提供元:
								記事リンクURL  ⇒
							
			            ※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
PENICILLIN 新着ニュース・インタビュー
新着ニュース
- 
												
												My Criminal Lovers'「3rd ONE MAN LIVE『ノワールエデン』」公演レポート!!!2025-10-31 - 
												
												「Re:Yu 4th ONEMANLIVE-HEAT INCREASES-」公演レポート!!!!2025-10-31 - 
												
												Ta_2(鈴木達央※読み スズキタツヒサ)/ex OLDCODEX率いる音楽プロジェクト「SHINK...2025-10-31 - 
												
												READY TO KISSが12周年公演で見せた、継続こそが最強の進化してゆく姿。2025-10-29 - 
												
												DEZERT、メジャー初の両A面シングル『「火花」/「無修正。」』リリース決定! ...2025-10-29 - 
												
												SHAZNA、 Moi dix Mois、ZIZが出演。「歌姫降臨 Beautiful Halloween Party II 9...2025-10-28 - 
												
												SHAZNA、CASCADE、DASEIN、Little Vampireが出演。「歌姫降臨 Beautiful Hallowe...2025-10-28 - 
												
												共に歩んだ一年、貴方と刻む、今年最後の余韻 AKi(シド)、2025年を締めくくる...2025-10-25 - 
												
												「いじくりROCKS!」×「KIRITO CHANNEL」スペシャルコラボ配信決定 3年ぶりのト...2025-10-25 - 
												
												geek sleep sheep【tour confusion bedroom 2025】 ツアーファイナル渋谷CLUB Q...2025-10-25 - 
												
												MUCCの幻影バンド「La'Mucc」、初音源『Eyes』を11月5日にライヴ会場にて発売決...2025-10-25 - 
												
												世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、 デビューEP表題曲「Carry On」...2025-10-22 - 
												
												ゾンビと化したXANVALAのメンバーが襲いかかる。「ZOMVALA」、間もなく開催!!!2025-10-22 - 
												
												10月26日開催。ダークロックアイドルの神髄を見せつけるMy Criminal Lovers’ワン...2025-10-18 - 
												
												「芸達者」CHAQLA.が魅せた、浅草花劇場単独公演ライヴレポ2025-10-18 - 
												
												MUCC、Sadieのツーマン「Love Together EXTRA」ライヴレポ2025-10-15 - 
												
												vistlip、New Single「UNLOCKED」詳細発表。 新曲を携えたツアーまもなく開幕。2025-10-14 - 
												
												MUCC、最新ビジュアル公開! ニューシングル「Never Evergreen」のリリースイベ...2025-10-14 
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
                        	1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
                	
                  DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
                        	1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
                	
                  Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
                        	Доброго времени суток, коллеги!
Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае.
Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих 
мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями,
которые, надеюсь, будут полезны и интересны.
Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими 
пейзажами. Кроме того, нельзя 
не отметить Запретный город в Пекине — 
истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей.
Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации 
и наполняют невероятной энергией 
путешественника.
В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то 
особенное: от бурлящих мегаполисов до 
мирных старинных деревень.
А как вы считаете? Какие места в 
Китае создали на вас самое сильное воздействие?
Будет интересно услышать ваше мнение 
и рассказы! 
их Хорватии в Словакию
                	
                  King Gnu / 『THE GREATEST UNKNOWN』
                        	рейтинг хостингов 2016 в россии
                	
                  Laputa / 『Virgin cry』
                        	Ахуенно я ставлю тысячу звёзд...
                	
                  









