2010-07-20
MERRY、カッコ良いと思うものは全部盛り込んだ

事務所&レーベルを移籍し、バンドロゴを変え、ビジュルアルイメージも変わったMERRY。そして、ニューシングルでのサウンドの変化! どんな意識を持って彼らは変わったのかを、ガラ(Vo)と結生(Gu)に訊いた。
──少し遡りますが、渾身のアルバム『アンダーワールド』を完成させて、“メリーがメリーであるがためのツアー”ということで『under-world [BURST]』を行ない、その後シングル「アイデンティティー」を発表しましたが、そこで見えたものは何だったのでしょうか? 当時、すごくもがいていた印象があるし、そこから今回のシングルにつながるものがあると思ったのですが。
ガラ 来年で結成10周年っていうことや移籍も含めて、俺らの中では『アンダーワールド』の時から始まっているんですよ。次のステップに行くために自分たちできることは全てやっておこうっていうのが、『アンダーワールド』を出した後の1年だった気がしますね。思い付くことは、とりあえず全部やろうって。
結生 当時はバンドが行きたい方向がとにかくライヴだったので、ツアーをやったし、それの延長戦上で「アイデンティティー」もできたんですけど、そこでその方向性だけに収まるのも違うっていうのが分かったというか。音楽的にも常に進化し続けないといけないと再確認した…「アイデンティティー」を出した後、1年、何も出してないですからね。その間、内部的にいろいろ考えたり、作ったりしていました。
ガラ なんか、MERRYというバンドに対して自分たちが腹を括る一年でしたね。そういう意味では、めちゃくちゃもがいていたし、“メリーって何なんだろう? 俺らは何をしないといけないんだろう?”ってすごく考えた時期だったと思います。メンバー同士で一番話し合った時期だし、その中で事務所の移籍という話も出てきましたし…今まで自分たちでやっていたんですけど、良い部分もあれば、逆に悪い部分もあって。何かに付けて言い訳をしていた部分があったと思うんですよ。忙しくて曲を詰めれなかったとか。だから、もう言い訳ができないようにしようって。音楽だけに集中できる環境を作るっていうことが、移籍に関しては一番の目的だったんです。だから、バンド人生だけじゃなくて、俺が今まで生きてきた人生の中でも、一番悩んだ転換期だったかもしれないですね。
──バンドロゴを“メリー”から“MERRY”に変えたのも決意の表れですか? ジャンルに縛られず、どんなところにも出れるようにカタカナで“メリー”って名前を付けたと言っていただけに、かなり驚かされました。
ガラ 俺らの意識の表れでもあるし、地盤を固めたいっていう想いが、このロゴに出たのかなって。今までは“今回のメリーはこうです”って何でもできるっていう感じで、どこかしらに逃げ道があったんですけど、大文字の英語での“MERRY”ってドシーンとしてて、音楽しかできない感じがするんですよ。もう逃げれないっていうか。
結生 ロゴにしろ、ビジュアルの雰囲気にしろ、変えるっていうことは、自分たちのケツを叩いているんですよ。ロゴを変えたことで、自分たちの中でも“変わるんだ!”っていう意識統一ができますし。自分たちのためなんです。
──なるほど。そして、移籍後第一弾となるシングルがリリースされるわけですが、変わったというか、かなり振りきりましたね。
結生 善くも悪くもインパクトが欲しかったんですよ。それがMERRYっぽくないものであっても、それはそれでいいし。当たり障りないものを出すっていうのは一番避けたかったことだったんで、そういう意味でも一発目として相応しいものになったと思いますね。
ガラ 自分たちも“どうなるんだろう?”って思ってドキドキしながら作ってたし、こんなに1曲を5人でいじくったことはなかったですね。曲が日々変化していく姿がうれしくもあり、“これ、どこまでいくんだろう?”っていう不安もあって、すごく刺激的でした。
結生 原曲は自分から出てくるものなので、そんなに冒険できてなかったんですけど、アレンジにすごく時間をかけて…今まで避けてきたものをガンガンに入れたりして、カッコ良いと思うものは全部盛り込んだっていう感じですね。“これはMERRYっぽくない”とか、“これは合わない”とか一切考えず作ってました。
ガラ この曲は賛否両論がすごくて…『アンダーワールド』の時に入れたかった打ち込みとかを入れたから冒険はしたんですけど、“こんなに反応があるのか!?”って。
結生 いろんなものが重なってるから、ちょっとしたバランスで印象がガラッと変わるんでしょうね。同期モノが今まででは有り得ないぐらいのバランスで前に出ているし…ドラムよりもデカいですからね(笑)。
──一発目のシングルに「The Cry Against...」を選んだのも、みんなの意見で?
ガラ 俺がみんなに“10曲ぐらい作ってきて”って言ったんで、曲は結構あったんですよ。でも、事務所も移籍して、新たなスタートを切るには、「The Cry Against...」しかないんじゃないかっていうのは、全員一致の意見でしたね。歌詞も含めて、“新しいところでやってやるぜ!”っていう気持ちが出ているというか。
──両A面のもう1曲、「モノクローム」に関しては?
結生 一発目だし、2曲とも勢いのあるものにしたかったんですよ。攻めの姿勢を見せるっていうか。
ガラ でも、「The Cry Against...」のパンチがデカすぎて、「モノクローム」は普通に聴けるって言われちゃうんですよね。俺らの中では、この曲も結構冒険しているんですよ。
結生 それは細かいところだし、全体的なバランスとしても同期モノが前に出ているわけではないから聴きやすいのは確かですね。「モノクローム」だけを聴くとかなりアッパーなのに、「The Cry Against...」と続けて聴くと、そのギャップで歌ものに感じてしまうという(笑)。
ガラ でも、俺らがこれからまた何かをやろうとしている、その“何か”が詰まった作品になったと思いますね。気持ちで作った一枚になったというか。だからって、これが俺らの全てじゃないし、まだまだこんなもんじゃないって自分らでも感じてますね。いろいろリリースして、いろんなMERRYを追究したいと思ってます。
結生 同じことはできないですからね。一枚目がこれで、次もこれっていうのはできない。だから、そこは期待してほしいです。
──…インタビューが締まってしまったのですが、3曲目の「The Cry Against... / Fleeting Prayer -ambivalence mix-」についてもうかがいたいのですが。
結生 この曲は謎です。違う曲になってますからね(笑)。
──リミックスなのに原曲にないパーツが入ってますよね。
ガラ そこが“ambivalence mix”というところなので、これからのMERRYを見ていてもらえれば、なぜここにこれが入っていたのかっていう謎が解けると思います。
取材:土内 昇
記事提供元:
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
MERRY 新着ニュース・インタビュー
新着ニュース
-
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、EPより10月22日先行配信決定2025-10-08
-
スキャンダルはゼロ。「3000年に一人の正統派アイドル」こと咲山しほ(SAY-LA)、1...2025-10-06
-
仲良しなのに共通点の少ない声優の根本京里と夏目妃菜が、番組企画でクラウドフ...2025-10-06
-
俺ら、とことんまで一途なバカになってライブをしてこそロックだと思ってる。そ...2025-10-01
-
ESP Presents 明希(シド)ベース・クリニック 11月開催決定!2025-10-01
-
MUCC、ニュー・シングル「Never Evergreen」発売決定! リリース・イベント・ス...2025-10-01
-
逹瑯(MUCC)、ソロ活動新章へ──、2026年3月より「LIVE HOUSE TOUR [VILLAINS ch...2025-10-01
-
yukihiroのドラマー&クリエイターとしての軌跡を網羅したムック本発売記念トー...2025-09-30
-
AKi(シド)、キズとの対バンライブ&アコースティックライブを含むクリスマスイ...2025-09-30
-
Petit Brabancon、1年半ぶりとなる全国ツアー2026年3月に開催決定2025-09-26
-
「20s~Twenties~」イベントレポート(後編)2025-09-26
-
「20s~Twenties~」イベントレポート(前編)2025-09-26
-
『いじくりROCKS!』#67 ゲスト情報解禁!冠徹弥(THE 冠)&CHAQLA.よりkaiとBikk...2025-09-24
-
『BEYBLADE X』オープニングテーマ、L’Arc-en-Ciel「YOU GOTTA RUN -English ver...2025-09-24
-
MAMA.の渾身のアルバム詳細発表&アルバムツアー決定! 新ビジュアルも公開!2025-09-19
-
シドのマオ、ツアーファイナル渋谷WWW X ライブレポ2025-09-19
-
世界を目指す4人組グローバル女性メタルバンド、Zilqyデビュー2025-09-18
-
Ta_2/ex OLDCODEX(鈴木達央)による音楽プロジェクト「SHINKIRO&Co.」の音源リリ...2025-09-18
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
Доброго времени суток, коллеги!
Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае.
Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих
мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями,
которые, надеюсь, будут полезны и интересны.
Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими
пейзажами. Кроме того, нельзя
не отметить Запретный город в Пекине —
истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей.
Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации
и наполняют невероятной энергией
путешественника.
В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то
особенное: от бурлящих мегаполисов до
мирных старинных деревень.
А как вы считаете? Какие места в
Китае создали на вас самое сильное воздействие?
Будет интересно услышать ваше мнение
и рассказы!
их Хорватии в Словакию
King Gnu / 『THE GREATEST UNKNOWN』
рейтинг хостингов 2016 в россии
Laputa / 『Virgin cry』
Ахуенно я ставлю тысячу звёзд...
Laputa / 『Virgin cry』
Ахуенно я ставлю тысячу звёзд...
MUCC / 『ニルヴァーナ』
Присоединяйтесь к уникальной папке с группами объявлений в телеграмм для лучшего продвижения вашего бизнеса по
всей России!
В этой папке собраны только самые актуальные и перспективные группы объявлений, где Вас ждет целевая аудитория, готовая узнать о вашем продукте
или услуге.
Закажите рекламу своего бизнеса в наших группах, чтобы привести новых клиентов, усилить продажи и укрепить позиции вашего бренда на рынке.
Не упустите возможность расширить Вашу аудиторию
и достичь новых высот! Присоединяйтесь к папке групп объявлений в телеграмм прямо сейчас и дайте вашему
бизнесу сильный толчок к успеху!
доски объявлений
#реклама #Telegram #бизнес #продвижение #Россия #доскиобъявлений #доски_объявлений
