2014-10-03
I Don't Like Mondays.、2年間の集大成、かつ自己紹介的なアルバム

ポップでキャッチーでダンサブル。噂の伊達男4人組が、ミニアルバム『Play』でメジャーデビュー! 楽曲もメンバーのビジュアルもスタイリッシュでセクシーだが、心は熱いミュージシャンシップにあふれている。
──みなさん、さまざまなバックグラウンドがあるようですが、それぞれの音楽性を融合させながら現在のスタイルを作り上げていったのでしょうか?
秋気 結成してからデビューに至るまでの2年で軸を作っていきました。みんな、ほんとに音楽指向がバラバラだったので。でも、それが面白かったし、僕らの音楽性の広さにつながっているんじゃないかと思ってます。もともと“こういう方向性でやろう”って決めて始めたバンドではないですし。
兆志 だから、未だに衝突しながらの曲作りです(笑)。
──先にバンドの理想形を目標に掲げるのではなく、やりながら理想形が見えていく感じですか?
全員 そうです、まさに。
悠 自分でやっていて、自分で発見があるんです。“あ、俺たちこういうバンドなんだ!?”って。結成当初は方向性を決めたほうがいいんじゃないかっていう話も出たんですけど、俺が作るからこその一貫性が出ればいいかなと。
謙二 この『Play』に入っている6曲、実は当初選んでいた曲を全部入れ替えたんです。1カ月くらいすると、みんなの方向性が変わっているので。“やり直すの? ほんとに!?”みたいな(爆笑)。“OK。じゃ、やり直そうか”を繰り返しながら、ここに至りました。
悠 曲が完成に近付いていても、メンバーの誰かがひとりでも違うってなれば、全部壊す。その繰り返しですね。
秋気 逆に言うと、僕ら4人全員が納得できる音じゃないと出さないという。その分、ハードルは上がるんですけど、それがいい方向に働いていると思います。
──3対1の3を採用するんじゃなくて、強固な意見の1を尊重?
謙二 そうです。多数決がまったく通用しない。あと、閃きで曲を作ることはあまりないですね。
悠 曲のイメージは閃きからですけどね。
秋気 例えば、悠が“こういう曲を作りたいんだけど”って言ったら、それに対してみんな一斉にやり出すんじゃなくて、そのイメージを全員が共有できるまで話し合って、具体的に見えたところで初めて作り出すんです。レコーディング当日に閃いたものを、その場でやることももちろんあるんですけど、8割方事前に決めておく。今回アレンジャーで入っていただいた河野 圭さんとも、かなり事前に話し合いましたね。
──先ほど、今作を完成させるにあたって全曲入れ替えたというお話がありましたが、この『Play』において最終的に目指した着地点は? どの曲もシングルで切れるような楽曲ですが。
悠 それは嬉しいです。
謙二 基本、僕たちってすっごく真面目なんですよ。だから、その真面目さで行っちゃったら負け、みたいなところがあったので、遊びまくったというか、楽しみながら作りました。とにかく遊ぶこと。それとジャンルを含め、方向性を定めないで、話し合いの中で思い付いたことを大事にしていって、それを拾い集める。結果、それが4人の音楽性になったと思うし、そういう意味では集大成になったと思うし、僕らの自己紹介みたいな内容になった…と思います。
秋気 でも、その自己紹介は、“僕らは次にどこへ行くか分からないし、ジャンルを気にせずにやっていくバンドだよ”っていう。あらゆる可能性のあるバンドであり続けたいので。
兆志 他にも入れたい曲はいっぱいあったんですけど、4人で厳選した6曲なので思い入れが強いアルバムになりました。だからこそ、次の曲作りが大変なんですけど、それだけやり甲斐のあるバンドだなと思います。
──河野さんも単にアレンジャーとして関わるというより、5人目のメンバーとして関わっている感じですか?
秋気 あ! そうです。遊んでいる感じです、一緒に。
悠 “こんなに言うことを聞かないバンドは初めてだ”って言われました(爆笑)。で、“このバンドがやりたいことを尊重しつつ、それがもっと良くなるようなポジションにシフトする”って。
──河野さん含め、全員がより良いものを求めて本気で遊ぶ、と。
兆志 今までバンドをいろいろやってきて、“こういうギターを弾きたいな”と思ってやるプレイに対して、他のメンバーからガーガー言われることはなかったんですけど、このバンドでそれをやると、まーあちこちから“こうしてほしいなー”って(爆笑)。もちろん僕も他のメンバーのプレイに対して言うんですけどね。それぞれがお互いのプレイにちゃんと干渉する…なかなかそういうバンドってないと思いますね。
謙二 だって、河野さんに言われたもんね。僕らはそれぞれのレコーディングにも押し掛けるから、“歌録りとか、他のメンバーは来なくていいんだよ”“いや、行きます!”って(爆笑)。
秋気 で、口を出しちゃう(笑)。
──レコーディングでの化学反応で意外な方向に行った曲とかもありますか?
悠 「BANG!!」は最初、僕らはブラスを入れていたんですよ。それが河野さんとのアレンジでの化学反応でストリングスに変わりました。
──この曲は構成が面白いですね。ドラムのパターンとか、特に。
秋気 結構変わりますね。河野さんも実験というか、遊びがすごく好きなんですよ、僕らと一緒で。
──「Don't Stop Your Music」のベースの極悪っぷりも、まさに本気で遊んでいる感じが。
謙二 それはほんとに極悪な感じを出したくて。最初はドラムの4つ打ちに合わせてすごいシンプルなベースラインだったんですけど、河野さんに“もうちょっと動けないの?”って言われてベース魂に火が点いたんです(笑)。
──本作はパッと聴くとキャッチー、だけど聴き込むと渋さも見え隠れしていて、いろいろな角度から楽しめるアルバムですね。
悠 これからもその瞬間瞬間に自分たちが“カッコ良い”と思ったものを表現していきたいですし、いい意味で裏切り続けていきたいなと思っています。
取材:竹内美保
元記事を読む
記事提供元:
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
I Don’t Like Mondays. 新着ニュース・インタビュー
新着ニュース
-
【燃えこれ学園が無観客ライブ配信~仲川つむぎ生誕祭~】を開催。3月26日には、...2021-02-25
-
AKi 無観客配信ライブ第6弾 AKi 2021 「Live Stream #06 -Birthday Bash!-」2021-02-24
-
延期になっていたCANDY GO! GO!10周年公演を、4月8日に恵比寿LIQUIDROOMで開催2021-02-24
-
解散できることを願って誕生したFTC Projectとは一体何者???????2021-02-24
-
NOCTURNAL BLOODLUST、5月25日・26日SHIBUYA PLEASURE PLEASURE 2 DAYS公演開催決定2021-02-23
-
Starwave Records設立11周年記念イベントの模様をレポート!!~XANVALA・Scarlet ...2021-02-23
-
「MUCC TOUR 202X 惡-The brightness world」の各会場ゲスト第一弾を発表。2021-02-22
-
シド 明希 初のアパレルブランド「NSNF」設立!2021-02-22
-
「Starwave Fest」の模様をレポート!! ~未完成アリス・UNDER FALL JUSTICE編~2021-02-22
-
Starwave Recordsの設立11周年記念イベント「Starwave Fest」の模様をレポート!!...2021-02-22
-
カイリ(Siva)BIRTHDAY EVENT開催が決定。V系シーンのカリスマ、KISAKI(Phantasma...2021-02-20
-
「CRUSH OF MODE」春の祭典2日目は、サブカル音楽界の神と思しき4組が出演2021-02-20
-
【haku~漆黒ノ時~】MV 「嘆きの空」初公開!!2021-02-18
-
CHERRY GIRLS PROJECTが更なる飛躍を目指し新追加メンバーオーディションを開催2021-02-18
-
satoshi(exDIV、LAPLUS)、新プロジェクト「if six was nine」始動を発表2021-02-18
-
ハシグチカナデリヤ、超超超超超グッドなライブをレポート。アーカイブでその模...2021-02-16
-
宗馬(XANVALA)生誕祭レポート!!2021-02-16
-
Kakeru(Scarlet Valse)からの、コロナ禍だからこそ伝えたい想い。第三弾!2021-02-15
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
人気アーティストランキング
