2013-11-20

【LM.C】理想的なライヴをさらに彩るダンスチューン

 今年も全国各地で熱く楽しいパフォーマンスを見せてきたLM.Cが、シングル「My Favorite Monster」をリリース。彼ら流のエレクトロ・ダンス・ミュージックは、ライヴでの新たな盛り上がりを予感させる。

──今作「My Favorite Monster」には狙いもありました?

maya「全然ないというか、個人的なテーマとして、とにかく1日1曲、原曲を生み出そうと思って作ってたんですよ。そういうトライの中でのことだから、“こういうものを作りたい”といった思考が先にあったわけでもなく、勢いというか、何か邪推することなく出来上がりましたね。」

──EDM(エレクトロ・ダンス・ミュージック)と言われるスタイルに仕上がったのは想定通りだったのですか? 

maya「ここまでは想定してないですね。まず細かいところで言うと、ピアノを使いたいというのがスタートなんですけど、個人的な好みとして、原曲では単純にギターのレベル感はもう少しあったんですよ。それを提出して作業をしていく中で、Aiji さんの要素が入ってくる。だから、LM.Cがやってきたことを踏まえての新たな展開、そういう意味での最終形になっていて、いいかたちに落ち着いたなとは思います。」

Aiji「もともと4つ打ちは4つ打ちだったんですけど、王道だったんで、もっと時代を感じたいなと思って、ビートのハネ感とか、キックとスネアとかを、もうちょっと今っぽい質感にブラッシュアップしていった感じですかね。」

──何気なくこういった楽曲もLM.Cからは生まれてきますが、EDMと言われるようなものに関する、ふたりのルーツや影響はどのようなところなんでしょう?

maya「そういった意味では、自分はほとんどないですよ。ジャンルとして興味を持ったことはなくて、Aijiさんがそういうのをわりと好きだから、LM.Cを始めてからは“何かAijiさんが好きそうだな”って思って作っているところはありますね(笑)。メロディーがあるものは好きなんですよ。ただ、仮に耳に入ってきたものがダンスミュージックだったとしても、そう思って聴いてきたことがないんですよね。」

Aiji「多分、根っからのバンド好きだからじゃない? 俺はどうなんだろう? 興味のあるものがバンドサウンドだけじゃないですからね。基本的にシンセサウンドが好きなんですよ。だから、昔よく聴いていたもので言ったら…DURAN DURANとか、その辺になるんですかねぇ。その時は、“いい!”と思って聴いているというよりも、兄貴が家で流してたから、自然と耳に入ってきていたということなんでしょうけどね。」

──日常の生活を通して、知らず知らずのうちに、そういった要素が自分の中に浸透していることとかありますね。

Aiji「そう。それこそ、C-C-B のシモンズの(電子)ドラムでキテる感じとか、いいですよね。(C-C-Bに数々の楽曲を提供した)筒美京平さんの世界。だから、歌謡ですね。」

──今は作り手として“最新型”も意識はするでしょう?

Aiji「うん。例えば、Beatportっていう、いわゆるクラブDJが覗いてはチェックしてるようなサイトがあるんですけど、そういうところで、世界のクラブ事情や流行は分かりますよね。結局、(ヒット)チャートを見ているようなものなんですけど。ただ、自分が作ったものや、maya から出てきたもので、面白そうであれば、今風のエッセンスを入れたりしたいなぁとは考えるけど、始めからそれを狙おうとはあまり思わないですね。」

──「My Favorite Monster」が興味深いのは、mayaくんの原曲段階ではもっと前面に出ていたギターサウンドが、ギタリストであるAijiくんのアレンジにかかったら、逆にかなりヴォリュームが下げられたということですね(笑)。

Aiji「まぁ、よくも悪くもいなたくなるじゃないですか、ギターを上手く使わないと。例えば、レベル感とかを上げていくと壁になっていったり、暑苦しくもなるし。mayaとも話をしていて、“(ギターは)入れなくてもいいか?”ってところまで一瞬いったんですけど(笑)。」

──それはそれでライヴではどうするのか、見てみたくなりますけどね(笑)。LM.Cのライヴには自然と踊りたくなる要素がありますし、そういった楽しさが感じられるという意味で、LM.Cの特性を雄弁に物語る曲でもあるかなと。

Aiji「特にレコーディングやアレンジしている時、全て基本はアガるかどうかなんですよ。そういった意味では、未だに自分たちの音楽にワクワクできてますね。」

maya「ライヴをやりたいから曲を作っているって話すバンドもいると思うんですけど、LM.Cを始める前とかは“そういう考え方なんだ!”って思ってたんですよ。でも、特に最近は我々もそこに寄ってきている感覚はありますね。そのためだけというわけではないですけど、ライヴで新しい景色や感動を体験したいから、曲たちを生み出している感じはあるんですよ。気持ちの中でライヴというものの比重が高まっている。そんな中の一曲のような気はしますけどね。」

──歌詞はメッセージ性も感じられますが、自分の中に存在する要素としての、もうひとつの自分との関係性が描かれている感じですね。

maya「大きなテーマは曲を作っている時からあったんですけど、この曲に限らず、“人生とは何か? 人間とは何か?”ということを歌っている気がするんですよ。今回はより分かりやすく…ですかね。自分対それ以外の人ということもあるし、一対一という意味でもあるし、結構数限りなく自分というものがいると思うんですよ。ただ、ひとりで家にいる時に出てくる自分って、コントロールが利かない何かだと思うんですね、一番純粋な自分っていうか。置かれている状況とか、性別とか、国籍とかで輪郭は変わっていくけど、中心にある自分がいきなり語りかけてくる瞬間があるような…。だけど、結局、それとともに生きていくんですよね。」

──ライヴでどんな盛り上がりになるのか楽しみですね。

maya「確かに。さっきも言ったように、最近はライヴがほんとに楽しいんですよ。実際に観てもらえば説明もいらないけど、すごく理想的というかね。いろんなことが叶ってきている。この曲もそこに合うように育っていくんだろうな。」

取材:土屋京輔

(OKMusic)


シェアしてアーティストの活動を応援しよう!

 ROCK LYRICをフォローする!

フォローすることでROCK LYRICの最新情報を受け取ることが出来ます。

   

  新着ニュース