2012-12-20
【高橋優】聴いてもらおうと思って、書いてないんです

駆け抜けている途中の“気づき”。習性、本能が掛けるブレーキに素直に身をまかせ振り返った原点。リアルタイム・シンガーソングライター高橋 優が奏でる“今”。
──これは、作りましたというより、できちゃった!なのかな?
「そうです、まさしく!」
──作品のタイトルを見せられた瞬間に、それ使うんだって思ったんだけど、どういう過程でアルバムにしようという話に?
「ぶっちゃけ、皆に聴いてもらっただけなんですよ。いつもは曲ができたって誰にも聴かせないんです。で、そろそろ新曲をって言われたら、こういうのできてますって、ぽんぽ~んって渡していたんですよね。でも、今回違ったのは衝動的に作って、すぐ聴いてほしくて送るってやり方が、無計画だったし、本当にゴロゴロした7曲をただかき集めて出すことにしたみたいな。その感じが3年前の『僕らの平成ロックンロール』と似てたんですよ。だから、自分の中では自然と“マル2”がちょうどいいなって。」
──なるほどね。こういう言い方は変だけど、ここ1年くらいの、クオリティー高く緻密に作り上げた作品を聴いていて、なんとなく肌に感じる緊張があったのね。なんか、その緻密がゆえの緊張感が声にも乗ってた気がするんだけど、伝えたいとか、届けたいとか、分かってほしい的なのが…。でも、これは、そういったものがなくて、とても良い意味で楽しんでやってるというか、すぐできちゃった曲たちなのかなって雰囲気があったんだけど。
「おっしゃった、その通りです。それを僕が言ったことにして原稿にしてほしいんですけど(笑)」
──(笑)。一連のシングルになった曲たちの焼き直しなのかな?っていうような感覚があって、テーマ性はブレてないままで、高橋くんが日常会話でしゃべってる言葉になってるような。
「そうですね。ずっとあった緊張感というか、力の入り方みたいなものは抜けてますよね。それが自分でもスゴく分かっていて、それもそのはずというのも変ですけど…聴いてもらおうと思って書いてないんですよね、この曲のほとんどを。だから、メッセージとして届けなきゃっていう力みはない。曲書きました、どうですか?ぐらいなんですよね。」
──「昨日の涙と、今日のハミング」のサビで、ファルセットをキレイに抜いて軽く歌ってるところなんか聴くと、よほどストレスのないレコーディング環境だったんだろうなって感じる。
「少なからず、小手先で勝負しようとしてたところがあったと思うんですよ。メジャーになって、ゴージャスなバンドの音にしようとか、ストリングス入れてカッコ付けようとか。そういうのが、どんどん抜けていってる気がする。今は増やす作業より減らすことのほうが楽しくて、何だったら全部、弾き語りでいいと思ってるぐらい。」
──ところで、すでに何曲かライヴでやってると思うけど、反応は?
「『ボーリング』歌ってる時は、さすがに気持ちいいですね。1000人前後の人を前にして、声を大にして“面倒臭ぇ!”って言っていい機会なんて、他にないと思うんで(笑)」
──それは、絶対、気持ちいいだろうね(笑)。「発明品」が気になるんだけど、“高橋 優”って感じがスゴくする曲だよね、これ。このキーの低さは、結構キツくないの?
「いや、逆で、すごく楽ですね。このまんま、しゃべってる声なんで、張ったりしなくていいし。」
──これって、自分に言ってることでもあるのかな?
「そうですね。何言ってんの?とか思われそうだけど、“携帯なきゃ、マジ終わってね? なんにもできなくね?”みたいな考えの人たちに向けて言おうと思ったんですよね。“思い合っていれば、会ってるのと一緒だよ”って。実はある映画のワンフレーズというか、セリフなんですけど、それがすっごい好きで、別れ際に友達や家族にそれを言ってるくらい。それを“昔の人は言ってたらしいよ”って歌詞にしました。」
──その“らしいよ”って終わり方が、言い方として気になる。“オレもよくわからないけど…”ってくらいの、にごした感じが。
「最近それが好きなんですよね。ぼかしたり、にごしたりするのが。ギミックっていうのかな、なんか伏線張ったり、何が言いたいのか今イチ分かんなかったりだとか、そういうのって考える余地を残してくれるじゃないですか。童謡とかでも、よくよく歌詞を見ると、これ残酷な歌じゃね?みたいなのありますよね。そういう曲調と歌詞のギャップだったり、世界観の奥行きだったりが、スゴくいいと思ってて、詰まるところ“高橋 優、何を思ってるか全然分かんない”っていうのもいいなって、どっかで思ってます。」
──最後に、原点回帰というスタンスに見えるアルバムタイトルになったけど、得たけど必要ないと思ったことは何だったのかな? そして、戻るべきとした原点ポイントって?
「気づいたことというのは、いろんなところで歌って、いろんな人に協力してもらってるからといって、その人たちに全部を合わせてしまっていては、“自分は死ぬ”って思ったことですね。自分じゃなくなる…高橋優じゃなくてもいいということは、すごい恐ろしいことだと思って、避けたかった。自分に大事なのは、路上ライヴやれよって言われて、いいんですかって、そこでギター1本で歌えるかどうか、そういう度胸とか、覚悟とか、肝っ玉ぐらい持ってんだろっていうこと。スポットライトが当たってなくても歌っていられる人間でいたいっていうのが正直なとこです。で、それが原点だと思う。自分が面白がっていること、ワクワクしていること、とにかく楽しみたいということ。僕にとっての本来の楽しみ、曲を聴くこと、書くこと、歌うこと。それだけやれてれば僕は幸せな人間で、それをまず楽しんでやれてなきゃ意味ないと思うんです。義務感に駆られてやっていたら終しまい、もう解散! 高橋優、以上!ってなります(笑)」
──シンガーソングライターとしてのシンプルな答えだよね。
「はい、シンプルです。そうやりながら次のアルバムができたら、“面白いものができた”って胸張って言えると思います。でも、まだ、できるかは分からない…、一寸先は闇です(笑)」
──(笑)。そこは、相変わらずだね。楽観的にはならないもんね。
「悲観もしてないですけど、楽観もしてないですね(笑)」
取材:石岡未央
(OKMusic)
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
高橋優 新着ニュース・インタビュー
新着ニュース
-
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、 デビューEP表題曲「Carry On」...2025-10-22
-
ゾンビと化したXANVALAのメンバーが襲いかかる。「ZOMVALA」、間もなく開催!!!2025-10-22
-
10月26日開催。ダークロックアイドルの神髄を見せつけるMy Criminal Lovers’ワン...2025-10-18
-
「芸達者」CHAQLA.が魅せた、浅草花劇場単独公演ライヴレポ2025-10-18
-
MUCC、Sadieのツーマン「Love Together EXTRA」ライヴレポ2025-10-15
-
vistlip、New Single「UNLOCKED」詳細発表。 新曲を携えたツアーまもなく開幕。2025-10-14
-
MUCC、最新ビジュアル公開! ニューシングル「Never Evergreen」のリリースイベ...2025-10-14
-
Petit Brabancon「CROSS COUNTER -02-」ツアーファイナル Spotify O-EASTライ...2025-10-10
-
変わりゆく姿、変わらない情熱。名曲Revolution LIVE vol.2で見えた、それぞれの...2025-10-10
-
Z CLEAR、10月限定ヴィジュアル/衣装は、Halloween公演へ向けての布石?!2025-10-10
-
ミスイ、2026年5月30日に赤羽 ReNY alphaで行う新たな単独公演へ向けて、11月よ...2025-10-10
-
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、EPより10月22日先行配信決定2025-10-08
-
スキャンダルはゼロ。「3000年に一人の正統派アイドル」こと咲山しほ(SAY-LA)、1...2025-10-06
-
仲良しなのに共通点の少ない声優の根本京里と夏目妃菜が、番組企画でクラウドフ...2025-10-06
-
俺ら、とことんまで一途なバカになってライブをしてこそロックだと思ってる。そ...2025-10-01
-
ESP Presents 明希(シド)ベース・クリニック 11月開催決定!2025-10-01
-
MUCC、ニュー・シングル「Never Evergreen」発売決定! リリース・イベント・ス...2025-10-01
-
逹瑯(MUCC)、ソロ活動新章へ──、2026年3月より「LIVE HOUSE TOUR [VILLAINS ch...2025-10-01
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
Доброго времени суток, коллеги!
Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае.
Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих
мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями,
которые, надеюсь, будут полезны и интересны.
Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими
пейзажами. Кроме того, нельзя
не отметить Запретный город в Пекине —
истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей.
Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации
и наполняют невероятной энергией
путешественника.
В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то
особенное: от бурлящих мегаполисов до
мирных старинных деревень.
А как вы считаете? Какие места в
Китае создали на вас самое сильное воздействие?
Будет интересно услышать ваше мнение
и рассказы!
их Хорватии в Словакию
King Gnu / 『THE GREATEST UNKNOWN』
рейтинг хостингов 2016 в россии
Laputa / 『Virgin cry』
Ахуенно я ставлю тысячу звёзд...
