2017-03-03
2017年3月5日(日)「Crazy Monsters」主催イベントへ『あいにきてI・NEED・YOU!』の森若香織(GO-BANG'S)が参戦!!

Crack6のMSTR(千聖 from PENICILLIN)が主催者となり、定期開催中のイベント「Crazy Monsters」。その最新シリーズ「Crazy Monsters ~春の祭典 2017 東名阪TOUR~」が3月に行われる。出演バンドはCrack6/ALvino/DASEIN/S.Q.F/Dacco/defspiral/wyse(東京公演)/THE MICRO HEAD 4N’S(大阪/名古屋公演)と、「Crazy Monsters」の常連メンバーたち。
さらに、3月5日にTSUTAYA O-EASTで行われる東京公演へスペシャルゲストとして森若香織(GO-BANG'S)の出演が決定した。過去にも、出演者たちが敬愛するアーティストとしてMORRIE(DEAD END)やROLLY(元すかんち)を招き入れてきた。今回、なぜ森若香織だったのか!?。その理由を探るべく、ここに、MSTRと森若香織の対談の模様をお伝えしよう。
森若:孤立してくんじゃなくて、みんなと緩~く仲良くし続けながら、そのままズーッと活動を続けていくと、一緒に活動し続けてきた人たちの間でものすごく共感しあうんです。
MSTR:それこそが大事ですよね。
MSTR:「Crazy Monsters」には、いろんなタイプのヴィジュアル系バンドたちが参加しています。どのバンドも、「自分達のセンスで今はこういう音楽性を」と、つねに新しい挑戦をし続けているメンバーたちばかりですね。出演バンドも90年代くらいにシーンへ踊り出てきた人たちも多い。面白いのが、その当時のシーンは、デビュー前はともかくデビューしてバンドの規模が大きくなって忙しいのか、ほとんど他のアーティスト同士交流が少なくて同じ雑誌に載っていても、存在は知っているけど直接話す機会がなかったんです。
森若:あー、隣のページによく載ってるのにお会いしたことがないというパターン…。
MSTR:そうなんです。当然、バンド名どころかメンバーの名前も知っていれば、テレビやラジオを通して何となく楽曲や音楽性も互いに知ってるんですけど、直接しゃべったことがない。「Crazy Monsters」の始まりは、「そういうバンドたちを集めてイベントをやってみよう」というところから始まりました。
それを一度やったら、みんなから「またやりたい」という声が上がり、そのうち同じような環境にいた仲間たちも加わりだし、何時しかイベント自体が大きく膨れ上がっていった。それが「Crazy Monsters」の成り立ちなんです。
森若:へぇー、そうなんだ。
MSTR:今回、なぜ森若さんだったかというと。「Crazy Monsters」の出演バンドの人たちの間から「自分たちが影響を受けたアーティストの方々とコラボはどうかな?」という声が上がりだしたんです。そこで、まず昨年春に行った「Crazy Monsters ~春の祭典 2016」にはDEAD ENDのMORRIEさんに出演していただき、昨年秋に開催した「Crazy Monsters~HALLOWEEN PARTY~」には、元すかんちのROLLYさんに参加していただきました。そして今回のコラボレートしたいミュージシャン第三弾として、GO-BANG'Sの森若さんにお声がけした次第なんです。
森若:その流れ嬉しいなぁ、さっきのお話を聴いてて「すごくわかるな」と思いました。というのも、最初こそ誰もが「こういうジャンルやスタイルを」とこだわりを持って活動を始めたのかも知れないけど、長く音楽活動を演り続けている人たちって、ジャンルに関係なく何時しか自然と仲良くなっていくんです。
GO-BANG'Sも、昔はSHOW-YAさんの主催する「NAONのYAON」に誘われることはなかったけど、この間、誘われてイベントに出演したり。長く活動を続けていくと、何時しかジャンルに縛られることなく同じ価値観を共有し出すんですね。しかも世代が一緒だから、もともと聴いてた音楽が一緒だったりもするように、尚更そこの垣根は自然と失くなっていくんです。
MSTR:それ、よくわかります。
森若:デビューしたての頃は、「私はこれをやるんだ」「俺はこれをやるんだ」という意識で始まるけど。活動を続けていく中、次第に音楽活動を辞める人たちも増えていく。それでも続けている人たちって、何時しか自然と意識が合うようになれば、話をしててもすっごく盛り上がるんですね。さっき出たROLLYも同じ世代のように、お互いの活動をカバーしあったり。自然と、そういう関係になっていくんです。
MSTR:まさに、今の自分たちがその状態です。気づいたらまわりにも、同じ意識を共有しているアーティストが増えましたよね。
こういった先輩アーティストの方々とセッション企画をすると、自分たちの教科書にはないというか、セオリーになかったものをリハーサルの時点から感じれたりするんです。音楽って、そういうことも含めすごいなと思いますし、そういう本番以外にも刺激を受けるというか。
森若:そうなんだよね。音楽を続けていくことで、とてもシンプルなものが見えてくる。結局、ジャンルは関係ないんだなというのは、長くやり続けていくほどわかってきたこと。
GO-BANG'Sって、いろんなジャンルの人たちと一緒に対バンをしてきたけど、何処のイベントに出ても浮いてたんで尚更ね(笑)。
MSTR:音楽性もアプローチもはっきりしてるけど、前例のないバンドだから交わりやすい状態ではなかったような!?
森若:そう。テレビに出て歌謡曲系のバンドとやっても浮くし、ガールズヴォーカリストたちの中に混じっても浮く。それでも孤立するんじゃなく、緩~くいろんな人たちと仲良くしてきました。
MSTR:本人たちは孤立しているわけではないけど、たまたま他のバンドさんたちとはノリが違ってたと。
森若:そうなんです。孤立してくんじゃなくて、みんなと緩~く仲良くし続けながらそのままズーッと活動をしていくと、一緒に活動し続けてきた人たちの間でものすごく共感しあうんです。
MSTR:それこそが大事ですからね。
MSTR:「これはもうGO-BANG'Sだね」というスタイルを森若さんは持ってらっしゃるじゃないですか。「GO-BANG'Sに取って変わるアーティストが他にいる!?」と言ったら、いないんですよ。
森若:昔からそうなんですよね。どんどんGO-BANG'Sっぽいバンドが出てくるかと思ってたら、「あれっ、誰も出てこない」みたいな。
MSTR:僕が言うのもなんですけど、「これはもうGO-BANG'Sだね」というスタイルを森若さんは持ってらっしゃるじゃないですか。「GO-BANG'Sに取って変わるアーティストが他にいる!?」と言ったら、いないんですよ。
森若:昔からそうなんですよね。どんどんGO-BANG'Sっぽいバンドが出てくるかと思ってたら、「あれっ、誰も出てこない」みたいな。それだけ個性が強烈だったんでしょうね。自分たちではよくわかんなかったんですけど。
MSTR:これは何となくの僕のイメージになるんですけど、森若さんの当時のビジュアルの印象ってベティブープみたいな感じなんですよ。可愛いけどセクシーみたいな、セクシーなんだけど可愛いみたいな。かと言って変なエロさを出してるわけじゃないんです。50'Sや60'S風のファッションや雰囲気があったり。それがいいなぁと思って見てました。
森若:当時はコスプレという言葉がなかっただけで、私たちコスプレイヤーだったんです。ベティブープや(リボンの騎士の)サファイアなど、いろんな人たちの衣装を作っては着ていたように、音楽ヲタクでコスプレという先取りみたいなことをやってました。
MSTR:そこで「女性らしいな」と思ったのが、確か…3人とも同じ方向性のウィッグをつけたり、衣装だったりしていませんでした?まるでファッション誌から抜け出してきたように、3人とも同じウィッグで50'Sっぽい恰好やパンキッシュなスタイルでロックを演る。そういう意味でも、かなりビジュアルショックしていましたよね。
森若:好きなものがみんなはっきりしてた。だからと言って「これでなきゃ駄目だ」じゃなくて、そこはけっこうミーハーで、「あれも可愛い、これも可愛い」という感じで身につけてましたね。
MSTR:みんなミニスカート姿の頃もありましたよね。
森若:60年代のガールズガレージバンドみたいな。GO-BANG'Sの最初の頃は、そういうイメージでしたからね。
MSTR:当時から他のアーティストにはない、GO-BANG'Sでしかできない革新的なことをやってらっしゃるのは、テレビや雑誌を通してよく伝わってきました。
森若:まさに、違った意味でヴィジュアル系というね(笑)。
MSTR:GO-BANG'Sさんの『あいにきて I・NEED・YOU!』を、森若さんと「Crazy Monsters」のメンバーたちでやるのも面白いかも知れない。
森若:『あいにきて I・NEED・YOU!』のヴィジュアル系バージョン!!、それどんな風になるのか面白そう!!
森若:私も、これまでいろんな人たちとコレボレーションしてきました。今回は予想していたのとはまったく違うところからお話をいただいた形ではあったんですけど、今回のお誘いがとても嬉しいんです。だから、「これはぜひ!!」と思って参加の返事をさせていただきました。
MSTR:「Crazy Monsters」に参加しているバンドは、比較的「歌もの」というか、たとえバックが激しい演奏でも、歌がしっかりメロディーがあるバンドが多いんですよね。そういった面でも、GO-BANG'Sさんはまさにポップな歌ものの象徴ですからね、楽しみです。
森若:歌ものって、じつは作るのが難しいじゃないですか。だから私は、歌ものを作る人たちはすごいなと思ってる。
今だったらダンスミュージックやラップのように、サビがなかったりする音楽もお洒落として受け止められてるじゃない。昔は、前衛的な音楽のほうが頭の良い人たちの音楽だから恰好いいみたいな風潮があったんですけど。でも私はポップスを作りたかったし、そこにこだわったのはポップスを作るほうが俄然難しかったからなんです。そういうことへ挑戦していくのが何よりも楽しかったですし…。
MSTR:今回せっかく「Crazy Monsters」へ参加していただけることになったので、森若さんとも音楽で会話をしたいかなと。
森若:一緒にやるのならどっちかに寄るんじゃなくて、互いの中間を取りながらやれたら面白いかも知れない。
MSTR:GO-BANG'Sさんの『あいにきて I・NEED・YOU!』を、森若さんと「Crazy Monsters」のメンバーたちでやるのも面白いかも知れない。『あいにきて I・NEED・YOU!』が最強だなって思う一つの要因は、初めてこの曲を聴いた人でも、すぐにサビの歌を覚え一緒に楽しめることかなと思います。そのインパクトにはそうとうなものがありますからね。
森若:『あいにきて I・NEED・YOU!』のヴィジュアル系バージョン!!、それどんな風になるのか面白そう!!。お互いの楽曲をマッシュアップするのも面白いかも!!
MSTR:それと、森若さんがこのイベント当日どんな恰好で登場するのかも興味あります(笑)。
森若:GO-BANG'Sのときから七変化のようにいろんな恰好をしていたからね(笑)。
森若:私がPENICILLINの『ロマンス』を歌うのも有りかしら!?
MSTR:そりゃあ、森若さんがお望みなら…(笑)。
MSTR:実際に何をやるのかは、「Crazy Monsters」の出演バンドにも聴いてみますが、GO-BANG'Sさんの歌った『あいにきて I・NEED・YOU!』に強烈な破壊力があるのは確かだと思うんですよね。我々「Crazy Monsters」チームと森若さんとの異種格闘技戦になるのかわかんないですけど、まずはそれをこちら側のチームに提案してみますね。
森若:他のみなさんとも、コラボステージはやってきてるんですか?
MSTR:MORRIEさんは自分の世界観をしっかり描きあげていく形でしたが、ROLLYさんもそうでしたが、互いの楽曲のコラボレートもやりました。森若さんにも自由にやっていただけたらと思ってます。
森若:じゃあ、私がPENICILLINの『ロマンス』を歌うのも有りかしら!?
MSTR:そりゃあ、森若さんがお望みなら…(笑)。
森若:歌いたーい!!。やっぱし、一緒にコラボレートするなら、誰もが知ってる曲のほうが見てる人たちも楽しめますもんね。むしろ、「この機会を見逃したらもったいないでしょ」くらいのことをやりたい!!
MSTR:ぜひ、改めて具体的な内容のミーティングをさせてください。なんならDaccoというユニットがいて、よく演奏中バックで踊ったりしてるんですけど。森若さんのステージ中、Daccoのメンバーに踊ってもらうのも楽しいかも知れない。
森若:昔のバンドマンってお化粧してたじゃない。私、そういうお化粧をしているバンドマンって昔から好きなんですね。クラスの中でひと際異彩を放っている人のような…。
MSTR:非現実的な存在のね。
森若:そう、やっぱりこの人たちは違うんだというオーラを放ってる。そういう面でもヴィジュアル系の人たちって私は大好きなんです。
今って、どんどんミュージシャンたちも普通になっていくから面白くないんです。GO-BANG'Sだって昔からコテコテに着飾っていたように、だからこそ今回のヴィジュアル系の方たちとのコラボレートはホント楽しみにしています!!
MSTR:こちらこそ、ぜひ!!
PHOTO:菅沼剛弘
TEXT:長澤智典
★LIVE情報★
Crazy Monsters
~春の祭典 2017 東名阪TOUR~
[IN TOKYO:東京春一番!!狂獣達の宴]
2017.3.5(日)
TSUTAYA O-EAST
開場16:00/開演16:30
★当日券¥6,000(D別)は15:00~会場受付にて販売いたします。
[出演]
・森若香織(GO-BANG'S)スペシャルゲスト
・Crack6
・ALvino
・DASEIN
・S.Q.F
・Dacco
・wyse
・defspiral
・矢田 耕平(司会)
(問)チッタワークス/TEL:044-276-8841
Crazy Monsters
~春の祭典 2017 東名阪TOUR~
[IN OSAKA:大阪モンスターズ!!春風狂宴]
2017.3.19(日)
大阪MUSE
開場16:00/開演16:30
前売券¥5,500(D別)
[出演]
・Crack6
・ALvino
・THE MICRO HEAD 4N'S
・DASEIN
・S.Q.F
・Dacco
・defspiral
・矢田 耕平(司会)
[チケット]※前売券は残りわずかです!
★絶賛発売中
・ローソンチケット/TEL:0570-084-005(L:55379)
・チケットぴあ http://pia.jp/t/(P:315-127)
・イープラス http://eplus.jp
(問)キョードーインフォメーション/TEL:0570-200-888
Crazy Monsters
~春の祭典 2017 東名阪TOUR~
[IN NAGOYA:春の祭典!!名古屋でファイナルステージ]
2017.3.20(月・祝)
名古屋BOTTOM LINE
開場16:00/開演16:30
前売券¥5,500(D別)
[出演]
・Crack6
・ALvino
・THE MICRO HEAD 4N'S
・DASEIN
・S.Q.F
・Dacco
・defspiral
・矢田 耕平(司会)
[チケット]
★絶賛発売中!
・ローソンチケット/TEL:0570-084-004(L:41597)
・チケットぴあ http://pia.jp/t/(P:314-070)
・イープラス http://eplus.jp
(問)JAILHOUSE/TEL:052-936-6041
・Crack6 http://www.crack6.jp
・ALvino http://alvino.tv/
・THE MICRO HEAD 4N'S http://themicrohead4ns.jp
・DASEIN http://dasein555.com
・S.Q.F http://www.sqf.jp/
・Dacco http://www.dacco-dacco.net/
・defspiral http://www.defspiral.com/
・wyse http://wyse-official.com/
・森若香織(GO-BANG'S) http://www.moriwaka-kaori.com/
記事提供元:
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
Crack6 新着ニュース・インタビュー
新着ニュース
-
今年初ライブ<BEST OF SID 2025>で盛り上がった4月10日、“シドの日” 秋のツア...2025-04-16
-
コラボ楽曲「MYOSOTIS」完成記念、中恵光城×Milli(囁揺的音楽集団AsMR)対談!2025-04-16
-
『いじくりROCKS!』#62はMUCCが全員集合!2025-04-14
-
狂い咲くことほど美しい熱狂はない。DAVIDが最新作を手に描いた 「双面神Janus(...2025-04-14
-
Finally×カラオケパセラとの期間限定コラボ企画が決定。特製Finallyハニトーやメ...2025-04-14
-
MUCC、ニューアルバム「1997」携えた全国ツアー初日ライヴレポ2025-04-14
-
DAVID NEW VISUAL解禁! 4/9(水)SHIBUYA DIVEにて2nd FULL ALBUM発売記念ワンマ...2025-04-08
-
マオ(シド)が今夏開催するツアーの詳細決定! タイトルは「MAO TOUR 2025 -夜...2025-04-04
-
Petit Brabancon、対バンシリーズ“CROSS COUNTER” 東京2days初日、The BONEZと...2025-04-04
-
DEZERT、Miyako生誕祭ライヴレポート2025-04-04
-
膝上の美麗なVTuberのギター弾き、猫音みる。1stワンマン公演で魅せた華激な衝撃!2025-04-02
-
6月9日MUCCの日、イベント詳細解禁!恵比寿 The Garden Hall にてリクエストライ...2025-04-02
-
DEZERT、『SUMMER PARTY ZOO』が今年も開催決定!Zepp Hanedaで一夜限りの夏祭り。2025-04-02
-
メジャー2年目に突入したDEZERTが6月にニューアルバムのリリースを発表!2025-04-02
-
唯(umbrella)、ソロ初の単独ツアー【overwrite】開催決定!新アー写も公開2025-03-31
-
Petit Brabancon、死闘を繰り広げた対バンシリーズ“CROSS COUNTER” 続編2025年9...2025-03-31
-
「ARK」ツアーを深く知る鍵となるXANVALAの最新EP『ANCHOR-EP』、4月2日にDROP!!2025-03-24
-
4thワンマン公演の場で、発表!ぶっとび!パンデミック、2026年1月28日、Zepp S...2025-03-24
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
HY / 『Street Story』
Site de betting o site Pagbet
pagbet oficial
Pagbet – o lugar perfeito para quem adora apostas!
Se você curte eventos ao vivo, venha fazer suas apostas com ofertas
imperdíveis.
pag bet
HY / 『Street Story』
لماذا كازينو 888 هو الأفضل للاعبين العرب؟ casino 888 في
كازينو 888، يمكنك اللعب بثقة والحصول على مكافآت مذهلة!
لا تفوت فرصة تجربة الألعاب الرائعة والفوز بالجائزة الكبرى.
سجل الآن! كازينو 888
HY / 『Street Story』
Status elevato: diventa membro VIP su GratoWin e guadagna benefici straordinari.
gratowin casino
Vuoi un ambiente sicuro? GratoWin è la risposta! Con certificazione SSL, puoi vincere in sicurezza.
Inizia con un bonus di 7€ istantaneo.
gratowin casino
SCANDAL / 『LUMINOUS』
あああ
HY / 『Street Story』
استمتع بلعب الكازينو عبر الإنترنت من موقع 1xbet
– الخدمة المتميزة في مصر
Kudos on a great job; you motivate others! ?????? 404 Not Found
