2018-11-30
The Benjamin インタヴュー

2月13日にミニアルバム『Before』を発売するThe Benjamin。その中身は、すべて花少年バディーズの楽曲のカバー。なぜ??と思う方々も多いだろうか。The Benjaminのメンバーたちの前身バンドが、現在、活動休憩中の花少年バディーズ。しかも花少年バディーズは、2019年5月1日で結成から10周年を迎える。そのアニバーサリーを祝おうと。何より花少年バディーズの名曲たちを埋もらせてしまうのはもったいない。せっかくの10周年だし、自分たちの手でカバー演奏をし、たくさんの人たちに花少年バディーズの曲たちを届けよう」(ミネムラ"Miney"アキノリ)という純粋な気持ちから、The Benjaminは新しいアルバムを、花少年バディーズのカバーアルバムにすることに決めた。その経緯について、メンバーが熱く語ってくれた。
The Benjaminはもちろん。今でも、花少年バディーズに対する愛着や思い入れも強く持っています。
――The Benjaminは、2019年2月13日にミニアルバム『Before』を発売します。中に収録したのが、前身バンドとなる花少年バディーズの楽曲たち。しかも、花少年バディーズの結成日となる5月1日には、TSUTAYA O-WESTでのワンマン公演も決定しています。なぜふたたび、眠りについていた花少年バディーズを引っ張りだしたのか教えてください。
Miney じつは、来年が花少年バディーズを結成してから10周年に当たる年。僕ら3人とも花少年バディーズの頃から一緒に活動を続けてきた関係のように、The Benjaminはもちろん。今でも、花少年バディーズに対する愛着や思い入れを強く持っています。
その気持ちを胸に秘めていたことから、昨年頃から花少年バディーズが2019年で結成10周年を迎えるのは意識していたこと。その思いも踏まえつつ、The Benjaminは3年前から周年公演をTSUTAYA O-WESTで続けてきた流れの中、2019年のThe Benjamin4周年ワンマン公演の日程を決めようと調べたところ、ちょうど花少年バディーズの結成日である5月1日を抑えることが出来た。それが、大きなきっかけでしたね。
――ちょうど10周年に当たる日を手に出来たのなら、それは祝うしかないですよね。
Miney そうなんです。それに花少年バディーズは「解散」しているわけではなく、「活動休憩」の言葉通り長い休みを続けているように、バンド自体が失くなったわけではないですからね。
もちろん、10周年の日に「復活」という選択肢もありました。でも、僕らThe Benjaminもそうだし、貘だって現在進行形のバンドを通して一生懸命に活動を続けていれば、それぞれのバンドでやるべきことがある。何より、活動を休憩したきっかけとなったドラマーの広志がいまだ動ける状態でない以上、そこは「まだ復活の時期ではないな」と判断。でも、花少年バディーズへの思い入れも強ければ、せっかくの10周年だしということから、The Benjaminで花少年バディーズの楽曲をカバーしようという形に落ち着いたわけです。
Tacky 人によっては「4人が揃うなら、ドラムはサポートでも良いじゃない」と思うかも知れないけど。メンバー自身のエゴと言ってしまえばそうだけど、やっぱし「オリジナルメンバーの5人でないと花少年バディーズを動かす意味はない」とみんな思っていること。だから、あえて無理にバンドを復活させる選択肢は選びませんでした。
Miney 花少年バディーズが活動を休憩した理由も、そこだったからね。
オリジナルメンバーの5人での復活という確約がなければ、無理には復活しないほうがいいなと僕らは思っています。
――改めて、花少年バディーズの活動休憩の背景についても教えてください。
Miney 理由は、ドラムの広志がプライベートな理由でバンドを続けるのが難しくなったこと。彼が音楽活動を辞めざるを得なくなった時点で、花少年バディーズを続ける以上は貘/ミネムラ/琢磨/ツブク/広志の5人でないと意味がないと全員が思っていたからこそ、最後の時期、ドラムをふうじがサポートしてくれたとはいえ、活動を休憩するという選択肢は僕らにとって当たり前のことでした。
もしかしたら、あのままふうじをサポートに4人で続けていたら、新しい何かしらの価値を生んでいたかも知れない。だけど、広志が辞めざるを得なくなった時点で4人の中には「続ける」という答えは出なかった。こればかりは、なんとも言えないですよね。
――花少年バディーズは休憩と語っているように、けっして解散をしたわけではない。もしかしたら今後、復活の可能性もゼロではないということですよね。
Tacky そうですけど。オリジナルメンバーの5人での復活という確約がなければ、無理には復活しないほうがいいなとも僕らは思っています。
Miney そこだよね。でも、花少年バディーズの結成10周年のお祝いとして何かしらやりたかった。そこから出てきた答えが、「The Benjaminで花少年バディーズの楽曲をカバーしよう」ということでした。
Mashoe 今回のカバー作品の制作についても、メンバー自身はそんな難しくは考えてなくて。単純に、「花少年バディーズが結成から10周年だね、花少年バディーズってこんなに素敵な曲がいっぱいあるバンドだよ。せっかくの記念YEARだから、花少年バディーズの名曲をみんなで楽しもうよ」というノリからなんですよ。
Miney 自分たちが愛着を持って作ってきた曲たちは、何時になっても思い入れは強いもの。それは、どのバンドにだって言えること。実際にバンドやアーティストは存在しなくても、歌はずっと世の中へ語り継がれてゆくものじゃないですか。それと同じように、花少年バディーズの曲もThe Benjaminと同じようずっと後世へ語り継いでいきたいんですよね。
同じ「名曲」という括りでも、有名なアーティストたちの有名な楽曲たちを僕らがカバー演奏する必要性はない。でも花少年バディーズの名曲たちは、オリジナルのメンバーたちだからこそ伝えられることがある。だから、セルフカバーしようという気持ちにもなったんですよね。
――だったら、The Benjaminとして思いきり花少年バディーズの曲たちを楽しんじゃおうと。
Miney そう。しかも、The Benjaminのメンバー全員が花少年バディーズのメンバーでもあることが大きかった。もし、The Benjaminの中へ違うバンドをやっていたメンバーがいたら、花少年バディーズのカバーをという話すら通らなかったかも知れない。
Mashoe そうだね。「俺、花少年バディーズとか関係ないし。それに何の意味があるの?」となったら、話自体が進まないことですからね。
そこ、「呪縛」じゃなくて「愛着」だから。
――The Benjaminと言えば、「B」を頭に掲げたタイトル曲のみを披露し続けています。じつは花少年バディーズの頃も、すべてではないにせよ「B」をタイトルに掲げた曲たちを多く作っていましたよね。もっと遡るなら、花少年バディーズの前身バンドのビリー自体、バンド名に「B」がついていますからね。
Miney 「B」へのこだわりは強いですね。カバーアルバム『Before』にも、「B」を頭文字にした花少年バディーズの曲ばかりを並べましたし。
――なぜ、そこまで「B」にこだわるのか。「B」の呪縛に陥った理由を知りたいです。
Miney そこ、「呪縛」じゃなくて「愛着」だから。
Mashoe 単語一つ違うだけで、だいぶ意味が違ってくるからね(笑)。
Miney ビリーを結成したときに付けたのが、「キミ史上最高の"B"」というキャッチコピー。その「B」は、「バンド」や「BOY=少年性」などの意味を持っていれば、THE BEATLESやBOOWYなど偉大なBの付くバンドに負けないようにという意思など、いろんな想いを詰め込んでのこと。それを付けたのって、もう15年くらい前ですけど。でも、いまだにその信念はぶれていなければ、花少年バディーズにも、The Benjaminにも、その精神性は受け継がれている。そういう意味では、呪縛なのかも知れないですけどね(笑)。
Tacky 僕らの原点は昔も今も変わってないし、「Bの系譜」にもONE PEACE並の長い歴史の歩みがあるんですよ。それもあって、今や日常生活の中でも当たり前に「B」関連の文字へ反応する身体になってしまいましたからね。
Mashoe 確かにね。普段の生活の中でも「B」にまつわるものを見聞きするたびに、「これは曲の題材になるかも」と思ってしまうからね。
――The Benjaminは、まさに「B」ナンバーで埋めつくされたバンドですからね。でも、唯一Mashoeさんが曲を作った『SORA -Boeing229-』だけは違いますよね。
Mashoe 『SORA』は、花少年バディーズが活動を休憩し、この3人でThe Benjaminを始める、その合間に自分名義で作品を作り発売をした楽曲だからです。その曲を、The Benjaminでも演奏しようとなったことから、無理やりタイトルを変更するのではなく、サブタイトルへ「B」繋がりとして「-Boeing229-」と名付けたわけです。
TackyはThe Benjaminのリーサルウェポンのように、まだ出番じゃない。
――2月13日に発売となるミニアルバム『Before』に収録した6曲の花少年バディーズナンバー。選曲は、今のThe Benjaminに似合う曲たちといいますか、The Benjamin名義で演奏してもまったく違和感のない曲たちばかりですよね。
Miney 確かに違和感がまるでない、The Benjaminの楽曲として演奏をしてもぜんぜんおかしくない曲たちばかりだと思います。
Mashoe The Benjaminの根本にあるのが、花少年バディーズのスタイルや楽曲の方向性ですからね。
Miney だからと言ってノスタルジーに浸ろうと楽曲をカバーしたわけではない。極力、原曲を活かした形とはいえ、あきらかにバージョンアップをした形に。どれも「今の僕たちが花少年バディーズの楽曲を演奏すると、こうなりますよ」という姿勢を示した曲たちへ仕上げているように、完成した作品を耳にするのを楽しみにしていてください。
――今回、ヴォーカルの振り分けはどのような形になるのでしょうか?
Miney 表現の難しい楽曲は歌に定評のあるMashoeが、賑やかでワッショイしている歌は俺が。Tackyは得意の賑やかしとして。具体的に伝えるなら、『Balloon』は3人でパート分けをして歌えば、みずから作詞/作曲をした『ボールペン』はMashoeが。『ブギウギ』と『ベーコンレタスチーズバーガー』は、俺が。『ブランコ』はMashoeが歌い、最後の『Bonjour』は3人で歌を振り分けています。
――今回も、Tackyさんのリードナンバーはお預けなんですね。
Mashoe TackyはThe Benjaminのリーサルウェポンのように、まだ出番じゃないです。
Tacky 自分は「賑やかし」というパートに定評があるように、今はその立場で歌に参加しています。
当時は当時での解釈や受け止めていた想いはあったけど。成長や環境の変化で歌詞の受け止め方って変わっていくように、そこも感じて欲しい。
――花少年バディーズの頃からではなく、The Benjaminからファンになった方々は花少年バディーズの存在を知っているのでしょうか?
Miney 知ってはいるようですけど、何処まで過去の僕らの姿を掘り下げて聞いているのか。むしろ『Before』のリリースを機会に、そこも聞いてくれたら嬉しいですよね。
Mashoe YouTubeにはThe Benjaminはもちろん、花少年バディーズの映像もアップしていますし。なんならビリーも探せばあるようなので、ぜひ観て欲しいです。そのうえで、当時の音源も手にしてもらえたらなと思いますからね。
――花少年バディーズの頃から応援し続けてくれている人たちも、今、改めて花少年バディーズの楽曲を聞くことで、違った視点で歌詞を捉えられるのかなとも思います。
Mashoe それは、僕自身も感じたことでした。たとえば『Bonjour』は40代を目前した男女の再会をテーマにしつつ、20代よりも40代の自分のほうが優れているという想いを込めた歌ですけど。当時の僕はまだ20代で、歌詞に記されていた想いへ共感するまでの感覚にはなれませんでした。僕も今は30代で、40代も視野に入ってきている。自分もいろんな経験を重ねたせいか、今回、『Bonjour』に込めた想いを、より共感を持って歌えましたからね。
過去に花少年バディーズの曲たちへ触れていた人たちも、僕と同じように、あれから成長した自分として『Before』へ収録した曲たちを聞いてくれるんじゃないかと僕は感じています。
Miney 当時は当時での解釈や受け止めていた想いはあったと思うけど。成長や環境の変化で歌詞の受け止め方も変わるように、そこも感じて欲しいですからね。
まさに、平成から峯村への始まりの日ですから。
――The Benjaminとしては、これからも花少年バディーズの楽曲を受け継ぎ、歌い紡いでゆく姿勢なのでしょうか?
Miney 4月から始まる全国ツアー「The Benjamin 4th Anniversary ONEMANTOUR Respect 10th HSB 『B4U-誰よりも幸せになってやる!-』」は、花少年バディーズの10周年のお祝いもありますけど、The Benjaminの4周年のお祝いのツアーでもあるように、The Benjaminと花少年バディーズの楽曲をごちゃ混ぜにして楽しもうと思っています。その後のことは、来春のツアーをやってみてからになるでしょうね。
ただ、『Before』を作りながら、僕らの中には「もっと花少年バディーズの曲を形にしたい」という気持ちも芽生えていたように、それを望む人たちが多いのなら、また考えようかなとは何となく思っています。
Mashoe そこも、けっして重く考えているわけではなく。今回の『Before』の制作もそうですけど、The Benjaminの曲も、花少年バディーズの曲も、どちらもいい曲たちだからこそ、それをもっともっと大勢の人たちに伝えたい。ただそれだけのことですからね。
Miney それと、今回のツアーのポイントが「平成から新たな元号の始まりの日」までのツアーであること。5月1日は新しい元号を迎える初日。国が認めた始まりの日に、自分たちのいろんな記念を重ねたワンマン公演を行うように、そこも象徴的な出来事だなと思っていて。まさに、平成から峯村への始まりの日ですからね。
Mashoe 勝手に新元号を「峯村」にしちゃっていますけどね(笑)。
今年はThe Benjaminファンたちの中へ、花少年バディーズの頃のファンたちも混じってくれるのかなぁ。
――こうやって花少年バディーズの楽曲をカバー出来たのも、4年という歳月を経たからこそなんでしょうね。
Miney 何事にもタイミングはありますからね。いくら心の中に花少年バディーズへの想いはあっても、The Benjaminを始めて半年や1年で花少年バディーズを振り返るのは違うこと。
Mashoe むしろ、The Benjaminとしての活動を4年間やってきたことで、自分たちでもThe Benjaminの本質をつかむことが出来た。それは、The Benjaminを応援してくれている人たちにも言えること。だからこそ今、「昔の曲たちを、今の僕らの色で楽しみましょう」と言えたんだと思う。
Tacky むしろ、このタイミングを逃したら、あと5年はやるチャンスがないからね。まさに、やるなら今だったんですよ。
――5月1日に行うワンマンの公演地は、TSUTAYA O-WESTになります。ここでの周年ワンマン公演の開催は、The Benjaminとしては3年連続になりますよね。
Miney そうです。応援してくださるみんなのおかげで、今年もTSUTAYA O-WESTにワンマンで立つことが出来ました。今年はThe Benjaminファンたちの中へ花少年バディーズの頃のファンたちも混じってくれるのかなぁと思えたら、なおさら嬉しくなりますからね。だからこそ、訪れる人たちには「The Benjaminや花少年バディーズっていい曲ばかりだなぁ」というのをしっかり伝えたいなと思っています。
Mashoe 今回のミニアルバム『Before』を作りながら感じていたのが、自分がヴォーカルを取るようになったからこそ表現できるニュアンスについてなんです。当時、「こう歌って欲しい」と思いながらも自分の技量不足から伝えきれなかったことを、自分の歌にも自信がついてきたこともあり、細かいニュアンスまでを含め、みずからしっかり表現することが出来ました。そういうところも含め、作品やライブを楽しんで欲しいなという気持ちもありますからね。
Tacky とにかく、たくさんの人たちに「The Benjaminも、花少年バディーズも、いい曲だよな」というのを伝えたいし、それを純粋に楽しみたいなと今は思っています。
Miney それと、2月10日に恵比寿club aimを舞台に、かつて同じレーベルメイトだったギガマウスと『GAIN & BOOST』と題した2マンライブも行います。ギガマウスは、花少年バディーズが動いていた時期、共に活動をしていたレーベル仲間。彼らとふたたび一緒にライブを出来るのが楽しみであり、どこか懐かしさも覚えるのかなという気持ちでもいます。こちらも、良ければ観て欲しいなと思っていて。
ギガマウスとの2マンも、そう。花少年バディーズの楽曲のカバーにも言えることだけど。The Benjaminにとっての2019年は、いろんなタイミングの訪れを受け止め、一緒に楽しんでゆく年にもなっていくでしょうね。カバーも、古い仲間との共演も、すべて俺ら3人が音楽活動を辞めずに続けてきたからこそ生まれた素敵な出来事。だからこそ、これからだって止めることなく活動を続けていくのみ。ここで辞めてしまったら、何も生まれないからこそね。
TEXT:長澤智典
The Benjamin Web
http://thebenjamin.jp/
BadeggBox twitter
https://twitter.com/badeggbox
★音源情報★
タイトル:「Before」
アーティスト:The Benjamin
発売日:2019.2.13
【TYPE-A[CD+DVD]】
品番: BDBX-0055A
価格: 5,000 (税別)
CD収録曲:
1.Balloon 作詞/作曲:Minemura Akinori
2.ボールペン 作詞/作曲:Tsubuku Masatoshi
3.ブギウギ 作詞/作曲:Minemura Akinori
4.ベーコンレタスチーズバーガー 作詞/作曲:Minemura Akinori
5.ブランコ 作詞/作曲:Minemura Akinori
6.Bonjour 作詞/作曲:Minemura Akinori
DVD収録内容:
3rd Anniversary ONEMANSHOW 2018.6.22 at TSUTAYA O-WEST
「Too BItter, But Sweet」
1. SORA-Boing229-
2. バーニングブライト
3. ベルガモット
4. バッターボックス
5. ブラシ
6. 絆創膏
7. Brother
8. BEGIN-不幸のドン底から奇跡の大逆転の始まり-
9. ブーゲンビリア
10. ボトルキャップ
11. バトンタッチ
12. ベーゼ
13. バニー
14. ベイクドチーズ
15. BATTLE FEVER
16. ビックリ箱
17. BItter Love, Sweet Memory
18. 秒速2m/s
19. バスストップ
20. バーバラ
【TYPE-B[CD]】
品番: BDBX-0055B
価格: 2,300 (税別)
CD収録曲:
1.Balloon 作詞/作曲:Minemura Akinori
2.ボールペン 作詞/作曲:Tsubuku Masatoshi
3.ブギウギ 作詞/作曲:Minemura Akinori
4.ベーコンレタスチーズバーガー 作詞/作曲:Minemura Akinori
5.ブランコ 作詞/作曲:Minemura Akinori
6.Bonjour 作詞/作曲:Minemura Akinori
発売元:BadeggBox
販売元:BM.3
トレーラー動画
★LIVE情報★
The Benjamin 4th Anniversary ONEMANTOUR
Respect 10th HSB 『B4U-誰よりも幸せになってやる!-』
出演:The Benjamin
■2019.4.6(土)
宇都宮HELLODOLLY
開場17:30/開演18:00
料金:前売り3,800/当日4,800(ドリンク代別途)
■2019.4.13(土)
会場:名古屋UNLIMITS
開場17:30/開演18:00
料金:前売り3,800/当日4,800(ドリンク代別途)
■2019.4.14(日)
会場:大阪JUZA
開場17:00/開演17:30
料金:前売り3,800/当日4,800(ドリンク代別途)
TOUR FINAL
『AFTER [B] HAPPINESS-スズランが咲いた日に-』
■2019.5.1(水)
会場:TSUTAYA O-WEST
開場17:00/開演17:30
料金:前売り3,800/当日4,800(ドリンク代別途)
チケット詳細は後日発表
トレーラー動画
●BadeggBox Presents『GAIN & BOOST』
出演:ギガマウス/The Benjamin
公演日:2019年2月10日(日)
会場:恵比寿club aim
開場/開演:17:00/17:30
料金:adv.,3,800 door.4,800 *1DRINK別途
記事提供元:
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
The Benjamin 新着ニュース・インタビュー
新着ニュース
-
膝上の美麗なVTuberのギター弾き、猫音みる。1stワンマン公演で魅せた華激な衝撃!2025-04-02
-
6月9日MUCCの日、イベント詳細解禁!恵比寿 The Garden Hall にてリクエストライ...2025-04-02
-
DEZERT、『SUMMER PARTY ZOO』が今年も開催決定!Zepp Hanedaで一夜限りの夏祭り。2025-04-02
-
メジャー2年目に突入したDEZERTが6月にニューアルバムのリリースを発表!2025-04-02
-
唯(umbrella)、ソロ初の単独ツアー【overwrite】開催決定!新アー写も公開2025-03-31
-
Petit Brabancon、死闘を繰り広げた対バンシリーズ“CROSS COUNTER” 続編2025年9...2025-03-31
-
「ARK」ツアーを深く知る鍵となるXANVALAの最新EP『ANCHOR-EP』、4月2日にDROP!!2025-03-24
-
4thワンマン公演の場で、発表!ぶっとび!パンデミック、2026年1月28日、Zepp S...2025-03-24
-
vistlip、始動記念日を当時と同じSpotify O-WESTで祝福!2025-03-24
-
Zeke Deux、新体制に。そのメンバーが衝撃だ!!!!!2025-03-19
-
New Album「fuzzy knot Ⅱ」リリース決定!ジャケ写・トレーラー映像公開と共に先...2025-03-19
-
Petit Brabanconライヴシリーズ《CROSS COUNTER -01-》開幕、初日ROTTENGRAFFTY...2025-03-18
-
シドのAKi、次なるツアー詳細が決定! タイトルは<AKi Tour 2025 『Vermillion』>2025-03-18
-
umbrella、新アー写公開、6月23日大阪BIGCATで主催イベント開催決定2025-03-17
-
6周年公演では、太田家の持ち歌をすべて披露します。2025-03-17
-
Mellowsが打ち出した「Metal Rebellion」。つまり、“Mellows流のヘヴィメタルシ...2025-03-17
-
Wicky.Recordsアイドルオーディション2025開催決定!2025-03-17
-
FullMooN、3日間に渡り、全70曲を演奏!!!そして、伝説になった?!2025-03-12
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
HY / 『Street Story』
Site de betting o site Pagbet
pagbet oficial
Pagbet – o lugar perfeito para quem adora apostas!
Se você curte eventos ao vivo, venha fazer suas apostas com ofertas
imperdíveis.
pag bet
HY / 『Street Story』
لماذا كازينو 888 هو الأفضل للاعبين العرب؟ casino 888 في
كازينو 888، يمكنك اللعب بثقة والحصول على مكافآت مذهلة!
لا تفوت فرصة تجربة الألعاب الرائعة والفوز بالجائزة الكبرى.
سجل الآن! كازينو 888
HY / 『Street Story』
Status elevato: diventa membro VIP su GratoWin e guadagna benefici straordinari.
gratowin casino
Vuoi un ambiente sicuro? GratoWin è la risposta! Con certificazione SSL, puoi vincere in sicurezza.
Inizia con un bonus di 7€ istantaneo.
gratowin casino
SCANDAL / 『LUMINOUS』
あああ
HY / 『Street Story』
استمتع بلعب الكازينو عبر الإنترنت من موقع 1xbet
– الخدمة المتميزة في مصر
Kudos on a great job; you motivate others! ?????? 404 Not Found
