2013-10-21
【SCREW】激しき中に見える、未来へと向かう確かな光

新たな代表作と言っても過言ではないアルバム『SCREW』に続く音源として注目されるニューシングル「CAVALCADE」。原点を改めて見つめたからこそ生まれた次なるアプローチは、彼らのポテンシャルをさまざまに広げている。
──タイトルトラック「CAVALCADE」はジンくんが原曲を作ったそうですが、狙いはどのようなところでした?
ジン「『SCREW』のライヴ感を残しつつ、激しくもあり、ポップじゃない意味での明るさも欲しいと思ってたんですよ。激しい中にも光がある、先が見えるような曲ですね。」
──デモを聴いた時の第一印象はどうでした?
鋲「ジンくんって感じでした(笑)。」
ルイ「これはメンバーにしか分からないことかもしれないけど(笑)、わりとツーバスがダーッと入る、ヘヴィでラウドなテイストの曲がジンくんは多いんですね。ただ、アルバムやそのあとのツアーを通して、いろんな変化があったと思うんですよ。演奏はすごく激しいのに、ここまでメロディーがパーンと抜けてくる…今までのジンくんの曲の中では、その意味で一番強い曲かなと僕は感じたんですけどね。」
ジン「どう…ですかね(笑)。メロディーで陽の部分を出したいとは思ってたんですけど、明るいほうにも、激しいほうにも媚びない、上手い中間みたいな、ジャンルの中でも美味しい部分を集めた感じになったかなとは思ってますね。」
和己「最初の印象とは大きく変わりましたね。デモを聴いた時はオートチューン色が強くて、そこの差し引きをどうするかというところで、ヴォーカルのサビをいろいろ変えていったり。あとはダブステップみたいなものを採り入れたりとか、今までにない感じのSCREW にはなったかなと。」
マナブ「メジャーデビューの時からプロデューサーが加わったんですけど、いい方向になりましたね。そのダブステップもそうですけど、メンバーだけでは出てこない要素がすごく入ってる。最近はそういう作り方が楽しいですね。」
──ギターもイントロからガッツリ惹き付けていきますね。
和己「スライドバーを採り入れたりもしましたけど、プロデューサーはもともとギタリストなので、細かいアイデアをくれるんですよ。それを自分なりの色に変えていくんですけど、ふたりのタイプも分かってくれているし、向こうが思っていた通りになっているのかなって(笑)。バンバン採り入れてきたタッピングにしても、今回はいろんなモジュレーションをかけたり、今までとは少し違ったアレンジをして。」
──あのタッピングが出てくると、もう和己くんだなと自然に思うところはありますよね(一同笑)。フレーズとしても、その後のサビのギターメロディーにきれいにつながっていく絶妙な構成ですし。一方のマナブくんは?
マナブ「今回の他の曲もそうなんですけど、素直にリフばっかり弾こうと思ってやりましたね。ただ、練り込まれているところは多くて、例えばサビではただのパワーコードっぽく聴こえるところも、ちょっとオンコードになってたり。パッと聴きでは分からないと思うんですけど、明るい感じ、広がる感じはギターで出せてるのかなと。」
──リズム隊もまた細かなプレイが随所にありますよね。
ルイ「一番悩んだのはサビでしたね。他のところはわりと流れに沿っていくかたちが多かったんですけど、プロデューサーからフレーズを動かしてはどうかという案をいただいたんですよ。でも、もともとルート弾きにするつもりだったから、最初はまったく出てこなくて(笑)。自分の中では避けていたようなやり方も、やってみるとアリだったりして、またひとつ勉強になりましたね。」
ジン「僕はいつも曲をメインで考えるから、ドラムについては出来上がってから、“なんでこんなフレーズにしたんだろう!?”って自分で思うことがよくあるんだけど(笑)、プリプロ段階で決め込んでいたものを変えることはあまりなかったんですよ。ただ、今回はレコーディングの場でプロデューサーと話し合いながら変える作業が多くて。それはそれで面白かったし、自分の引き出しにはなかったフレーズも入れてるので、またライヴでどうなるのか楽しみですね。」
──“CAVALCADE”というタイトルも目を引きますが、曲を聴きながら思い描く光景があったわけですよね。
鋲「歌詞にしてもメロディーにしても、“痛快さ”というのが僕の中ではキーワードになってて。『SCREW』というアルバムが完成して、何か浮かれるじゃないけど、さらに地に足を着けて進んでいけたらなと。そんな思いもありましたね。」
──最終的には痛快さに結び付くとはいえ、その前段階にあるネガティブな要素は一体何だったのかとも思いますよ。
鋲「そこはSCREWの鋲という人間性ですよね。自然とそういった考え方になるんですよね。明るい気持ちで音楽をやってもしょうがないと思ってるんで。まぁ、ポジティブにならなきゃいけないなとか、たまに思ったりはしますけど、何も見えない未来に向かって、嘘がないからこそ武器にもなるし、伝わりやすいかなと思うんですよ。」
──歌声そのもののバリエーションもありますね。
鋲「好きなヴォーカリストもいっぱいいるんで、知らず知らずのうちに吸収してるんでしょうね。だから、ある程度は器用にいろんな歌い回しなどもできると思うんですよ。今回はデモの段階でわりとオートチューンが入っていて、これは大変だなと思ったんだけど、完成したものを聴いてみると、セクションごとに全然違う歌い方になっているし、歌詞に合った声で表現できたなと。もちろん、ここに辿り着くまではすごく苦労したんですけど、その甲斐もあったなと思います。」
──ライヴでの観せ方も楽しみになりますね。
鋲「若干、SCREWの初期を思い出したりするんですよ。その意味では体には染み付いてるかなと思いますね。」
和己「もうすでに絵は見えていて、何も言わなくても、ノリも勝手に決まっていくんだろうなって。次はシングルなのか、アルバムなのか分からないけど、それにつながっていく足掛かり的な一曲になっていくのかなとも思いますね。」
取材:土屋京輔
(OKMusic)
記事リンクURL ⇒
※この記事をHPやブログで紹介する場合、このURLを設置してください。
SCREW 新着ニュース・インタビュー
新着ニュース
-
10月26日開催。ダークロックアイドルの神髄を見せつけるMy Criminal Lovers’ワン...2025-10-18
-
「芸達者」CHAQLA.が魅せた、浅草花劇場単独公演ライヴレポ2025-10-18
-
MUCC、Sadieのツーマン「Love Together EXTRA」ライヴレポ2025-10-15
-
vistlip、New Single「UNLOCKED」詳細発表。 新曲を携えたツアーまもなく開幕。2025-10-14
-
MUCC、最新ビジュアル公開! ニューシングル「Never Evergreen」のリリースイベ...2025-10-14
-
Petit Brabancon「CROSS COUNTER -02-」ツアーファイナル Spotify O-EASTライ...2025-10-10
-
変わりゆく姿、変わらない情熱。名曲Revolution LIVE vol.2で見えた、それぞれの...2025-10-10
-
Z CLEAR、10月限定ヴィジュアル/衣装は、Halloween公演へ向けての布石?!2025-10-10
-
ミスイ、2026年5月30日に赤羽 ReNY alphaで行う新たな単独公演へ向けて、11月よ...2025-10-10
-
世界を目指すグローバル女性メタルバンドZilqy、EPより10月22日先行配信決定2025-10-08
-
スキャンダルはゼロ。「3000年に一人の正統派アイドル」こと咲山しほ(SAY-LA)、1...2025-10-06
-
仲良しなのに共通点の少ない声優の根本京里と夏目妃菜が、番組企画でクラウドフ...2025-10-06
-
俺ら、とことんまで一途なバカになってライブをしてこそロックだと思ってる。そ...2025-10-01
-
ESP Presents 明希(シド)ベース・クリニック 11月開催決定!2025-10-01
-
MUCC、ニュー・シングル「Never Evergreen」発売決定! リリース・イベント・ス...2025-10-01
-
逹瑯(MUCC)、ソロ活動新章へ──、2026年3月より「LIVE HOUSE TOUR [VILLAINS ch...2025-10-01
-
yukihiroのドラマー&クリエイターとしての軌跡を網羅したムック本発売記念トー...2025-09-30
-
AKi(シド)、キズとの対バンライブ&アコースティックライブを含むクリスマスイ...2025-09-30
アーティスト・楽曲・50音検索
人気歌詞ランキング
新着コメント
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
DIR EN GREY / 『「楓」~if trans…~』
1つ前のコメントの方へ
「惨劇の夜」のオリジナル版はそもそもCDシングルやアルバム未収録で、ベスト盤にも収録されておらず、映像作品『「楓」~if trans...~』にのみ収録されているためサブスク配信はありません。代わりに歌詞が変更された「霧と繭」は、ミニアルバムMISSAに収録されているためサブスクなのでも聞くことが出来ます。
Mrs. GREEN APPLE / 『青と夏』
Доброго времени суток, коллеги!
Сегодня хочу затронуть тему, которая долго меня увлекает — что посмотреть в Китае.
Эта держава с многовековой историей и культурой открывает массу потрясающих
мест, которые стоит изучить. Поделюсь своими наблюдениями и эмоциями,
которые, надеюсь, будут полезны и интересны.
Если говорить о must-see, то трудно обойти вниманием Великую китайскую стену — воплощение силы и стойкости, восхищающий своими масштабами и потрясающими
пейзажами. Кроме того, нельзя
не отметить Запретный город в Пекине —
истинный архитектурный шедевр, где каждый элемент наполнен древней историей.
Эти [b]достопримечательности[/b] олицетворяют дух нации
и наполняют невероятной энергией
путешественника.
В заключение хочу отметить, что Китай — это страна, где любой обнаружит что-то
особенное: от бурлящих мегаполисов до
мирных старинных деревень.
А как вы считаете? Какие места в
Китае создали на вас самое сильное воздействие?
Будет интересно услышать ваше мнение
и рассказы!
их Хорватии в Словакию
King Gnu / 『THE GREATEST UNKNOWN』
рейтинг хостингов 2016 в россии
Laputa / 『Virgin cry』
Ахуенно я ставлю тысячу звёзд...
